![]() 墓所を基礎からリフォームする場合
御石塔一式、墓誌など先に解体します。 |
実際の施工手順
有限会社 柿沼石材 HOME > 実際の施工手順
解体
![]() 布基礎及び納骨室もコンクリート作りでしたので解体を行います。
|
![]() 削岩機を使用し、基礎を解体して行く
|
![]() |
解体完了
![]() 解体が完了し、更地にした状態
|
地盤の整地
![]() 割栗石を使用し、地盤整地を行っていきます
|
![]() ランマーで転圧作業をしているところ
|
仮枠と鉄筋の準備
生コンクリート打設の為に仮枠を組み、鉄筋をバンセンで縛ります。
![]() 打設する準備が整った状態
|
基礎とアンカー
![]() 仮枠を外し、外柵を固定するアンカーを打ち込んだ所です
|
石積
![]() アンカーに通すように
外柵(腰石)を施工 さらにL型金具も使用し固定します。 丸くモルタルが詰めてある箇所はアンカーが通っている部分です。 |
![]() |
![]() 水平を見ながら施工していきます。
|
目地の施工
石積、石張りだけでなく目地の施工も行っていきます。
![]() マスキングテープで養生をし、コーキングで目地を施工します。
|
![]() 御石塔を積み上げ
最後に墓誌や御石塔を組み上げます |
完成
![]() |
![]() |